|
エリアインフォメーション
<<大阪峠エリア>>
<<引田町大坂峠エリア規定>>
1. 引田町大坂峠のエリアはテイクオフより西に5kmとして引田町内とする 2. フライト技能 P証(NP B級は教員同伴であれば可) 3. ビジターは3日前までにエリア管理者に連絡して下さい。(やむを得ず連 絡できなかった場合は当日でも良い)但しエリアの都合でフライトできない 場合があります。 当日のフライトにあたっては、地元のフライアー同伴のこと。 (但し、引田町大坂峠で10時間以上のフライトをしているフライアーは連 絡だけでかまわない) 4. フライト前に必ず支所で受け付け簿とフライト日誌に記入し登録証をも らって下さい。初めての人はP証とフライアー登録のコピーをしてもらって下 さい。 5. 使用機材はL/D5以上の機体でJHSC登録機体を使用して下さい。 6. 風速5m以上ではフライトを中止して下さい。 7. フライト時は緊急パラシュート・ヘルメットを着用携帯して下さい。 8. 自然及び地元環境の保全に努め、現状を維持して下さい。 9. フライト中は特に送電線に、ランディング前には特にLD横とエリア内に四 国電力の高圧線がありますので注意して下さい。 10. 事故などについては、各自の責任において賠償責任等適切な対応処理 を行って下さい。また、トラブル発生時にはフライアーと当日の責任者が速 やかに処理し、後に管理者に連絡すること。 11. スタチン・山チンが発生したときは当日の責任者の指示に従って行動す ること。 12. ランディングはメイン以外は禁止。但し、緊急の場合は例外とする。 ランディングの時は、海・道路・電線に注意すること。 13. ランディング場から駐車場まで移動の祭は田圃のあぜ道を通らないこと。 必ず舗装道路を通ること。 14. 上記エリア規則が守れない者はフライトを禁止します。 各自安全に留意し、快適なフライトを楽しんで下さい。 フライアー連絡先 スカイトレック 岩田 英明 0879-33-3377 管理者 東かがわ市 0879-33-2500(代) 引田交番地域安全推進委員協議会 |
<<三加茂三三エリア>>
<<三加茂エリア利用規程>
利用者の皆さんへ 三加茂三三エリア(金丸・水の丸・黒谷・石鎚)は管理者の委託を受け、大楠パラグライダークラブが管理運営を行っています。利用者の皆さんは下記の利用規則を遵守して安全飛行にご協力ください。 三三(さんさん)エリア利用規則 1 三三エリアを使用とする者は(社)日本ハングパラグライディング連盟の会 員資格を有する者であり、各地域の連盟に登録していること。 2 飛行技能は(社)日本ハングパラグライディング連盟の発行するB級技能証 以上とする。ただしNP技能証およびB級技能証にあっては指導員が同行してい るときのみ飛行をすることができる。 3 使用できる機体はJHSCに登録されている物で、滑空比5.0以上の機体に限る 4 飛行条件(許容風速)は次の通りとする ハンググライダー 0〜10m/s パラグライダー 0〜 5m/s 6 高圧線上を通過する際は十分な高度(概ね100m以上)を保持すること。 7 単独での飛行は禁止する。 8 アウトサイドランディングは原則禁止とする。緊急時はこの限りではない。 付 記 1 ハンググライダーの飛行は当面水の丸に限る。 2 山火事防止のためテイクオフは禁煙とします。 3 テイクオフ等への経路では地元住民の通行を優先すること。 緊急時の連絡先 警 察(池田警察署) Tel: 消防・救急 Tel: 電 気(四国電力) Tel: 管理クラブ 大楠パラグライダークラブ Tel:0883-82-5909 |
|
T O 情報
大坂峠(東かがわ市引田町)
三三エリア(徳島県三加茂町) 美村フライトパーク(徳島県美馬市)
ただいま最新情報の収集中です、しばらくお待ちください。